 |
|

|
|
|
陶磁器・石仏 |
|
陶磁器 |
選択ボタン |
内 容 |
清瀬市域出土の焼物
html形式
|
・東京都清瀬市から出土した代表的な焼物を、わがくにの焼物の歴史にそって紹介。
縄文式土器から近代の陶磁器まで、60点の焼物を展示形式で紹介。
縄文式土器17点、弥生式土器2点(参考資料…神奈川県出土)、古代の土師器・須恵器12点、中世の陶磁器4点、近世の陶磁器20点、近代の磁器5点。 |
陶磁器の歴史
瀬戸・美濃

PDF形式
伊万里と消費地江戸

PDF形式
|
・市域の発掘調査で出土した陶磁器を通し、郷土史を学ぶ学校教材の活用を目的として制作したわが国の焼物史。
郷土に埋もれていた歴史的雑器類。そこには庶民生活をささえた、わが国特有の細やかな技術の発達と流通経路の開拓がある。
|
石仏 |
石仏

html形式
|
・東京都清瀬市域における、江戸時代の主要な石仏を紹介。
|
|

Top
|
郷土博物館事業係
郵便番号:204-0013
住所:東京都清瀬市上清戸2-6-41
電話番号 :042-493-8585
ファクス番号:042-493-8808
|
許可無くして無断転載禁止。すべてのページの著作権は当館、あるいは著者に属します。 Copyright © 2018 KIYOSE City Museum. All Rights Reserved. |