展示・催し物EXHIBITION / EVENT
常設展示PERMANENT EXHIBITION
歴史展示室
民俗展示室
国指定重要有形民俗文化財「清瀬のうちおり」の展示資料について
「清瀬のうちおり」は清瀬市とその周辺地域で自家用に製作された衣料です。製糸場に出荷できない屑繭や賃機の残糸が使用されています。資料は長着や羽織から、糸、反物、裂など幅広く収集され、469点が文化財に指定されています。民俗展示室にて常設展示をしておりますが、保存のため,奇数月の2か月ごとに資料の入れ替えを行っています。偶数月の末日は入れ替え作業のため休室となります。
※休室日は変更になる場合があります。
展示ホール
昔の道具を調べてみよう
展示ホールではたくさん昔の道具を自由にさわれる形で展示しています。
昔の道具の詳しい内容はこちらから調べられます!➡清瀬市郷土博物館 データベース(外部リンク)
企画展SPECIAL EXHIBITION
開催中・開催予定
-
市内には12の商工会があり、私たちの暮らしを支える商店街を形成しています。今回は主に清瀬銀座会、清富士会、清瀬南口商店街振興組合の3つの商工会で構成されている「南口商店街」の歴史と現在の取り組みを紹介します。
商店街の未来を考えるアンケートがありますので、どうぞご参加ください!
8月に行った博物館実習生の展示です。
- 開催日
- 2025年8月10日(日)〜2025年9月19日(金)
- 開館時間
- 9:00〜17:00
- 場所
- 清瀬市郷土博物館 1F 展示ホール
- 入場料
- 無料
-
市内には12の商工会があり、私たちの暮らしを支える商店街を形成しています。今回は主に清瀬銀座会、清富士会、清瀬南口商店街振興組合の3つの商工会で構成されている「南口商店街」の歴史と現在の取り組みを紹介します。
商店街の未来を考えるアンケートがありますので、どうぞご参加ください!
8月に行った博物館実習生の展示です。
- 開催日
- 2025年8月10日(日)〜2025年9月19日(金)
- 開館時間
- 9:00〜17:00
- 場所
- 清瀬市郷土博物館 1F 展示ホール
- 入場料
- 無料
過去の企画展
催し物EVENT
開催中・開催予定
-
清瀬の代表的な郷土料理の一つである「うどん」の作り方を楽しく学べる講習会です。
作ったうどんは持ち帰ることができます。
ご自身で打ったうどんの味は格別!是非ご参加お待ちしてます!
- 開催日
- 2025年9月13日(土曜日)
- 時間
- 9:30〜正午
- 場所
- 清瀬市郷土博物館 伝承スタジオ
- 費用
- 300円
- 対象年齢
- 中学生以上
- 予約
- 必要 9月6日(土曜日)午前9時から先着順(電話で郷土博物館(042-493-8585)、もしくは下記URL)
- 定員
- 8名
- 講師
- 池田 美恵氏
- 持ち物
- エプロン、三角巾(頭を覆うもの)、タオル、マスク
申し込みはこちら→https://logoform.jp/form/QzsJ/1063209
-
本物の機織り機でコースターを作る体験です
作ったコースターは持ち帰れます。
- 開催日
- 2025年8月毎週土・日曜日
- 時間
- 10:00〜14:00(所要時間約20分)
- 場所
- 清瀬市郷土博物館 1F 展示ホール
- 費用
- 無料
- 対象年齢
- 小学生以上
- 予約
- 不要(当日直接会場へお越しください)
-
清瀬の代表的な郷土料理の一つである「うどん」の作り方を楽しく学べる講習会です。
作ったうどんは持ち帰ることができます。
ご自身で打ったうどんの味は格別!是非ご参加お待ちしてます!
- 開催日
- 2025年9月13日(土曜日)
- 時間
- 9:30〜正午
- 場所
- 清瀬市郷土博物館 伝承スタジオ
- 費用
- 300円
- 対象年齢
- 中学生以上
- 予約
- 必要 9月6日(土曜日)午前9時から先着順(電話で郷土博物館(042-493-8585)、もしくは下記URL)
- 定員
- 8名
- 講師
- 池田 美恵氏
- 持ち物
- エプロン、三角巾(頭を覆うもの)、タオル、マスク
申し込みはこちら→https://logoform.jp/form/QzsJ/1063209
-
本物の機織り機でコースターを作る体験です
作ったコースターは持ち帰れます。
- 開催日
- 2025年8月毎週土・日曜日
- 時間
- 10:00〜14:00(所要時間約20分)
- 場所
- 清瀬市郷土博物館 1F 展示ホール
- 費用
- 無料
- 対象年齢
- 小学生以上
- 予約
- 不要(当日直接会場へお越しください)