
2025年11月14日(金)
ブロンズ像の本格メンテナンスを体験してみませんか。
専門家の指導のもと、キヨセケヤキロードギャラリーの彫刻を磨き上げる体験です。
洗浄&ワックスがけを予定しています。
- 開催日
- 2025年11月14日(金曜日)
- 時間
- 9:00〜16:00(正午~13:00昼休憩)
- 集合・解散場所
- 清瀬市郷土博物館
- 講師
- 髙島直人氏
- 費用
- 無料
- 対象年齢
- どなたでも(子どもは保護者同伴)
- 申込はこちら➡申込フォーム(外部リンク)



| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
休館日

2025年11月14日(金)
ブロンズ像の本格メンテナンスを体験してみませんか。
専門家の指導のもと、キヨセケヤキロードギャラリーの彫刻を磨き上げる体験です。
洗浄&ワックスがけを予定しています。
- 申込はこちら➡申込フォーム(外部リンク)


2025年11月1日(土)〜12月7日(日)

東京府立清瀬病院玄関(年代不明個人蔵)
明治時代から日本全国に蔓延した結核の療養施設として、「東京府立清瀬病院」が昭和6年清瀬に開設されました。その後多くの結核療養所や結核研究所が開設され、多くの人々が清瀬で結核の療養をしてきました。今回の展示では、最先端の結核研究や治療が行われた清瀬の歴史と役割を紹介いたします。

恵風園療養所規定(年代不明個人蔵)
1章 結核の歴史
2章 病院街の発展
3章 結核の治療法・啓蒙活動
4章 療養していた人々の生活・文化
5章 今日のkiyose
と5つのテーマに分けて、清瀬での結核療養の歴史・結核療養における清瀬の役割を紹介します。
清瀬の病院街の歴史を、学芸員の説明を聞きながら巡ります。
日時:11月15日(土曜日) 午前9時30分~正午 ※雨天の場合翌日同時刻に順延します。
集合・解散:清瀬駅南口
定員:15名(電話7名、申込フォーム8名)
対象:中学生以上
募集:10月15日(水曜日)9時~ 定員になり次第受付終了
受付:電話(042-493-8585)または、申込フォームにて

日時:11月22日(土曜日) 午後1時30分~午後5時
定員:40名(電話20名、申込フォーム20名)
対象:中学生以上
場所:郷土博物館 映像展示室/講座室
募集:10月15日(水曜日)午前9時~ 電話(042-493-8585)または申込フォームで受付
詳細は以下の講演会専用ホームページへ
「虹を抱く処女」(84分)清瀬結核サミット×博物館友の会
日時:11月29日(土曜日)
午前の部:午前10時30分~
午後の部:午後1時30分~
※午後の部は上映会後に友の会会員による講話があります。
定員:各回40名
申込み:不要 直接博物館へお越しください。
参加費:無料
結核関連の簡単なパネル展示を行います。
期 間:11月1日(土曜日)~12月7日(日曜日)
休館日:月曜日・11月26日(水曜日)・27日(木曜日)
時 間:平日 午前10時~午後8時まで 土日祝 午前10時~午後6時まで
場 所:駅前図書館

「亡国病」と恐れられていた結核に取り組んできた清瀬の歴史の理解を深め、後世へ引き継ぎ、世界へ発信していくことを目的として、
「清瀬結核サミット」を行います。
日時:11月28日(金曜日) 午後1時30分~午後5時
場所:清瀬けやきホール
入場:無料(事前予約制 10月1日(水曜日)から申込フォームで受付)
詳細は以下の清瀬結核サミット専用ホームページへ

2025年11月14日(金)
ブロンズ像の本格メンテナンスを体験してみませんか。
専門家の指導のもと、キヨセケヤキロードギャラリーの彫刻を磨き上げる体験です。
洗浄&ワックスがけを予定しています。
- 申込はこちら➡申込フォーム(外部リンク)


2025年11月1日(土)〜12月7日(日)

東京府立清瀬病院玄関(年代不明個人蔵)
明治時代から日本全国に蔓延した結核の療養施設として、「東京府立清瀬病院」が昭和6年清瀬に開設されました。その後多くの結核療養所や結核研究所が開設され、多くの人々が清瀬で結核の療養をしてきました。今回の展示では、最先端の結核研究や治療が行われた清瀬の歴史と役割を紹介いたします。

恵風園療養所規定(年代不明個人蔵)
1章 結核の歴史
2章 病院街の発展
3章 結核の治療法・啓蒙活動
4章 療養していた人々の生活・文化
5章 今日のkiyose
と5つのテーマに分けて、清瀬での結核療養の歴史・結核療養における清瀬の役割を紹介します。
清瀬の病院街の歴史を、学芸員の説明を聞きながら巡ります。
日時:11月15日(土曜日) 午前9時30分~正午 ※雨天の場合翌日同時刻に順延します。
集合・解散:清瀬駅南口
定員:15名(電話7名、申込フォーム8名)
対象:中学生以上
募集:10月15日(水曜日)9時~ 定員になり次第受付終了
受付:電話(042-493-8585)または、申込フォームにて

日時:11月22日(土曜日) 午後1時30分~午後5時
定員:40名(電話20名、申込フォーム20名)
対象:中学生以上
場所:郷土博物館 映像展示室/講座室
募集:10月15日(水曜日)午前9時~ 電話(042-493-8585)または申込フォームで受付
詳細は以下の講演会専用ホームページへ
「虹を抱く処女」(84分)清瀬結核サミット×博物館友の会
日時:11月29日(土曜日)
午前の部:午前10時30分~
午後の部:午後1時30分~
※午後の部は上映会後に友の会会員による講話があります。
定員:各回40名
申込み:不要 直接博物館へお越しください。
参加費:無料
結核関連の簡単なパネル展示を行います。
期 間:11月1日(土曜日)~12月7日(日曜日)
休館日:月曜日・11月26日(水曜日)・27日(木曜日)
時 間:平日 午前10時~午後8時まで 土日祝 午前10時~午後6時まで
場 所:駅前図書館

「亡国病」と恐れられていた結核に取り組んできた清瀬の歴史の理解を深め、後世へ引き継ぎ、世界へ発信していくことを目的として、
「清瀬結核サミット」を行います。
日時:11月28日(金曜日) 午後1時30分~午後5時
場所:清瀬けやきホール
入場:無料(事前予約制 10月1日(水曜日)から申込フォームで受付)
詳細は以下の清瀬結核サミット専用ホームページへ

歴史・民俗展示室

ギャラリー

展示ホール

映像展示室

講座室

伝承スタジオ

ミュージアムカフェ・きよせ
